近隣史誌明治17年台風被災状況記載
                    26.03.05 現在調査中作

(1)   広島県 関係資料

① 広島県史 年表編 (P497~498)
明治17年8月25日 大津波来襲の記載有。
* 広島区・佐伯区群の被害甚大、死者126人家屋の潰崩3659戸、家屋流失1112戸、田畑被害6000町歩と記載。(21-広島県警察史に裏付け記載表記)
* 別紙 災害被害集計表参照。
② 広島新史 年表編 (S61.03-発刊)
* 昭和期の記録記載のみ。 明治期の記載無。
③ 新修広島市史 第5巻 (昭和37年3月31日-発行
* 第1部 年表 (P-1884)
  明治17年 記載内容抜粋
 八月二十五日津波が沿海各地を襲う、広島区佐伯郡の被害大 (深井市政日記)
④ 廣島縣警察史 (昭和16年2月1日-発行)
 * 第五章 明治時代の衛生警察その他 (P-723)
  津波 明治十七年八月二十五日津波沿海各地を害し広島区佐伯郡は殊に甚しかっ  た。被害は死者百二十六名、傷者四十四人、家屋潰崩三千六百五十九戸、流失千十二戸田畑の害六千町歩に上り慘悲を極めたが、恤救金千五百圓を恩賜あらせられた。
⑤ 広島県防災気象要覧 (昭和43年3月31日-発行) 広島地方気象台 
* 過去の大きさ災害発生年月日 (P-201)
 明17.08.25(1884) 原因 台風 の表記載。
* 広島県下に影響しれ台風による災害表 (P-205・206 一覧表)
別紙添付表参照。 気象値 
風 -E22.4m/s  雨 -64.8mm
人的被害 死者 -131人  負傷者 -60人

建物被害 全壊 -1201戸  半壊 -1554戸  一部破損-8176戸
土木被害  橋梁流失-286ケ所 堤防決壊-1716ケ所
上記等表記載有。 (ほとんどが、広島区・佐伯郡の被害と思われる)
⑥ 広島県砂防災害史 (平成9年12月-発行) 
* 明治以降(~昭和20年) (P-16  広島県史 地誌編より)
明治17年8月25日 要因 台風 の表記載 (県下を襲った大水害の被害状況)
別紙添付表参照。 人的被害 死者 -131人  負傷者 -60人
建物被害 全壊 -1201戸  半壊 -1554戸  一部破損-8176戸
土木被害  橋梁流失-286ケ所 堤防決壊-1716ケ
⑦ 廣島県災異史(13)   1-24
* 1884,8,25 (明治17年旧7月5日)
大風雨海嘯の記
(福山市史中巻) 
明治17年の西堤防決壊で十年間免租地になる。の記述
(広島県沼隈郡誌)
 八月二十五日大風雨海嘯を誘起し、夜の11時頃より2時頃にかけて狂濤如濤濆拜として打寄せ、芸備海岸各地の家屋を流失し、人畜を毀殺し田畑を溺没し、未曽有の惨害を逞しうせり。
(福山水害誌)
八月二十五日夜海嘯備後沿岸甚し。
(編者注-NHK編集気象用言語集付録気象災害年表に広島大洪水とある。)
(福山市史下巻)
 明治17年 (1884) 8月25日大風雨大洪水高潮、川口新涯.堤防決壊、水呑竹ケ端・ 同南新田・大川下新田堤防決壊、農作物被害甚大、松永高潮で131人死亡、全壊1201戸 ( ただし、上記資料から、県下全域の被害の記載と思われる。)。 (注) 7月25日西堤防が決壊し未曽有の非賛事が起こったときされているが、これは8月25日の誤記ならん。 また、明治24年に (1891) に提出された「樋門改築補助費下附願」によると当時の模様を次のように語っている「明治十六年の凶作に遇ひ、次に翌年十七年の潮害を蒙り、新涯一面渺茫たる蒼海と変じ、以来荒蕪の地となり、其収穫は以て小作者の湖口に供するに足らず、伝伝。」
⑧ 廣島県農業発達史 第一巻 
* 第20章 農業災害対策 (P-745・746)
[ 附 ] 広島の最大風速・大雨記録 (明治17年~昭和29年の71年間の記録)
最大風速順位 (広島市)              最大降水量 (広島市)
①    明治28.07.24 38.7m      ① 昭和26.07.15 482.6mm
②    大正03.06.03 36.7m      ② 昭和18.07.24  477.8mm
③    昭和26.10.15  33.9m           ③ 大正12.06.22  439.2mm
④    明治24.09.14 33.7m           ④ 昭和16.06.26  410.7mm
⑤    明治33.08.19 32.3m           ⑤ 大正15.09.10  357.7mm
⑥    昭和20.09.17  30.2m           ⑥ 昭和10.06.30  294.9mm
⑦    昭和17.08.27 28.2m           ⑦ 昭和18.09.20 280.0mm
⑧    昭和25.09.14 28.1m           ⑧ 大正08.07.04  278.1mm
⑨    大正03.08.25 27.7m           ⑨ 昭和20.10.10 258.6mm
⑩    昭和11.07.23 27.5m           ⑩ 明治43.09.06  252.3mm

参考  明治17.08.25  22.4m             明治17.08.25    64.8mm



(2)  近隣市町村の史誌年表の状況

①    下蒲刈町史 図説通史編 (H19.03.30-発行)
* 町史作成年表に明治17年の台風の記載無。 
②    川尻町史 通史編 (H20.03-発行)
* 町史作成年表に明治17年の台風の記載無。
③    豊浜町史 資料編 (H25.03-発行)
* 町史作成年表無。
④    江田島町史 (H13.10.01-発行)
* 町史作成年表に明治17年の台風の記載無。
⑤    大柿町史  (H06.11.03-発行)
* 町史作成年表に記載有。
* 明治17年、大津波の為、広島・佐伯郡に被害有りの記載。
⑥    沖美町史    (H元.03.31-発行)
* 町史作成年表に明治17年の台風の記載無。
⑦    倉橋町史 通史編 (H13.03-発行)
* 町史年表作成記載無。
⑧    福山市史 近代・現代資料編 (1) 政治・行財政 (H25.03.29-発行)
* P49に被害状況の記載有。
⑨    安浦町史 地誌・民俗編 (H12.03.31-発行)
* 町史作成年表記載無。
⑩    賀茂郡史 (P-502)
* 災祥志 水旱震火奇災
〇海嘯 明治17年8月25日午後六時大雨あり風次いで加はり夜に入りて甚し、大海嘯を起し沿海の民戸流亡するもの多く船舶の陸上に打揚げらるるもの其数を知らず。
⑪    仁方村
* 町史作成年表に明治17年の台風の記載無。
⑫    阿賀町誌 (昭和24年5月20日-発行)
* 第9章 災禍 (P-323)
第一節 回顧禄内記抜粋文
* 明治一八年、即ち豊永新開成って三十一年目の八月二十五日午後八時頃、暴風雨と津波におそわれ、同新開は決潰し、平坦地はことごとく一時海と化した。 そのため東濱付近 (今の阿賀巡査部長派出所裏付近で、勿論今日のように民家の密集なく、新開、沖田、東町の家屋は散在し、殆ど田畑であった。) に船や民家の屋根が押流されて来るという、慘然たる様相を呈した。そのため田畑七十町歩、家屋五十戸浸水、女一名が死亡した。